絵本の読み聞かせをしてみよう!よみっこ ブログ




スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています




| - | - | | スポンサードリンク |

このページの先頭へ

のびのびのーん(絵本)
 春ですから……

「のびのびのーん」

 いろいろな生き物が、「のびのびのーん」と伸びをしています!

 ただし表紙では太陽が伸びをしています。

 太陽のあふれんばかりの「のびのびのーん」が、
 地上の生き物たちに降り注いだからでしょう。
 どの「のびのびのーん」も、とっても気持ちよさそうです。

 春ですからね……

 それにしても「のびのびのーん」の「のーん」は、

 いったいなんなんでしょうね?

 のんきの「のーん」……

 のんびりの「のーん」……

 ……なんていう感じでしょうか。

 でもね、春だからといって……

 花見をしながら、

「のびのび のーんだくれ(飲んだくれ)」

 なんてことにならないようにしましょうね。

| comments(0) | trackbacks(0) | 13:11 | chaury |

このページの先頭へ

老人ホームのおはなし会(13年3月)
1.バナナじけん
2.まゆげちゃん
3.かもとりごんべえ
4.たべものだーれ

<☆chaury担当>

 月に1回のおはなし会でも、続けて老人ホームにうかがっていると、会場に来てくださる方たちの変化が分かることがある。

 一般的には、認知症の症状が「悪く」なったと言うのだろうと思う。

 でも「変化」したのだと思うようにした。

 年齢を重ねるにつれて、自然に筋力が衰えてきたり、体が硬くなってきたり、体力がなくなってきたりするのと同じように、人が自然に変化していくことの中の一つなのだと思うようにした。

 悪くなった、悪化した、と思うと気持ちが沈む。

 けれども自然の変化だと思うと、マイナスのイメージを持つことなく受け入れることが出来る。

 老人ホームのおはなし会が、しんみりとしてしまってはいけない。

| comments(0) | trackbacks(0) | 19:12 | chaury |

このページの先頭へ

まゆげちゃん(絵本)
 眉毛の太さが時代によって変わるのは女性だけ……

 ……と思っていたけれど、

 いつのころからか、男の眉毛の太さも変化するようになっていた……

 太い眉毛は、男くささの象徴だった時代があった。

 しかしいつの間にか……

 野暮ったくなり、スマートさに欠けるものになり、ややもすると手入れの行き届いていない不潔なものに成り下がってしまった。

 そんな状況に、挑戦状を叩きつけるように……

 太い眉毛を礼賛する絵本が登場!

 拍手、拍手、拍手!

 作者が女性の真珠まりこさんだというのも心強い。

 太い眉毛を、わざわざ細くするなんて……「もったいない!」のだ。

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:05 | chaury |

このページの先頭へ

たべものだーれ(絵本)
「何なんだ、このタイトルは!?」

「食べ物だったら『だーれ?』じゃなくて『なーに?』だろ!」

 なんてことを言ってはいけません。

「たべものだーれ」は、ある食べ物が、ある生き物に、一瞬にして変わってしまうのを目の当たりにできる絵本なのですから。

 変化することは、

 驚きです! 感動です!

 大人になると……変化するのが難しくなってきますからね。

 眺めて楽しみましょう……

 ……子どもの成長を見守るということは、

 もしかしたら、そんな意味合いもあるのかもしれません……

| comments(0) | trackbacks(0) | 17:03 | chaury |

このページの先頭へ

ゴムあたまポンたろう(絵本)
「やわらかあたま」なんていう言葉は、いつごろから聞くようになったのでしょうね?

 まあ、どうでもいいのですが……

 そんな言葉の流行とは関係なく、

「やわらかあたま」の長新太さんは、
「やわらかあたま」の「ゴムあたまポンたろう」などという絵本を作ってしまうのです。

 すごすぎます!

 でもね……

「ゴムあたまポンたろう」は、ラストシーンで、
 ゴムの木に「すこし おやすみなさい」と言われて、
 ゴムの木に抱かれながら、安心したように眠るのです。

 もしかしたら……

「ゴムあたまポンたろう」のラストは、
「やわらかあたま」の長新太さんが、
 全身全霊を傾けてアイディアを振り絞り、
 精根尽き果てた時の姿なのかもしれません……

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:17 | chaury |

このページの先頭へ

にゃーごの会・春のおはなし会(13年3月)
1.手遊び、わらべ歌など
2.ねずみのでんしゃ(大型絵本)
3.くじらへびらいおん
4.パネルシアター
5.バナナじけん
6.バナナんばあば
  <休憩/バナナ一切れのおやつ>
7.ハンカチ遊び
8.語り
9.たべられたやまんば(大型紙芝居/4人で配役をして演じる) ☆
10.くろくまくん あいうえお
11.語り(「天狗わらい」をアレンジ) ☆

<☆chaury担当>

 来場してくれた方々は、考えていたよりも小さい子ども(2〜4歳)の親子連れ多かったです。

 そこで、準備をしていた語りはちょいと長くて内容も分かりにくいと思い、急きょメニューを変更しました。

「天狗わらい」という話を、小っちゃい子用に、その場でアレンジして語りました。

 この日集まってくれた方々は、けっこうノリがよくて、とてもやりやすくて楽しく「よみっこ」をすることができました。

 出入り自由で1時間30分間のおはなし会だったのですが、最初から最後までいらっしゃった方もけっこういました。

 ありがとうございました!

| comments(0) | trackbacks(0) | 18:18 | chaury |

このページの先頭へ

おれはワニだぜ(絵本)
「ワイルドだろ!?」の影響を受けていたからでしょう……

「おれはワニだぜ」じゃなくて、
「おれはワイルドだぜ」という絵本だと感じました。

 だから児童館の「よみっこ」の時、読み始める前に、
「ワイルドだろ!?」は、今学校で流行っているのか聞いてみました。

 子どもたちの答えは、
「あ〜、去年だったったら流行ってたよ」という素っ気ないものでした。

 子どもたちの時の流れの速さを実感!

 けれども「おれはワニだぜ」は、そうした流行とは関係なく楽しめて……
「うんうん!」と激しくうなづける絵本です。

 自然の中で生きていることを満喫していたワニが、サーカスの男に捕まってしまいます。

 心ならずも、サーカスに集まってきた人のために芸をして、サーカスの男から死んだ魚の餌をもらう日々。

 ワニは思うのです。

「めしの ために こんなことばっかりして なさけねえ。
 ワニの はじさらしだ。」

 さて、この状態から抜け出すためには、どうすればいいのか?

 きっと……

「おれはワイルドだぜ」ということで、
 自分を取り戻すことしかないはずです。

 予想通り、ワニは行動を起こします。
 そして読者は、
 そのワニの行動によって、心地よい解放感を得ることができます!

 ワニは、かなり無茶苦茶なことをするのですが、
 それでも、さわやかさがあるのです。

 なぜならばワニが起こした行動は、誰もが、本心では自分もこうありたいと思っていることだからかもしれません。

 ラストシーンでは、きっと多くの人が、ワニに拍手を送っているはずです!

| comments(0) | trackbacks(0) | 10:26 | chaury |

このページの先頭へ

児童館のおはなし会(13年3月)
1.いちごいろいろ
2.オムライス・ヘイ!
3.のはらのおへや
4.おれはワニだぜ
5.やさいさん

<☆chaury担当>

 春になったら「よみっこ」しようと思っていた「のはらのおへや」。

 引っ越しをしてきた女の子が、隣に住む女の子と友だちになる話です。

 子どもたちに、はっきりと言葉にすることのできない、なんだかいい雰囲気が伝わるかなと思っていたのですが、けっこう静かに見入ってくれました。
 何を思っていたのでしょうね!?

 けれどもその雰囲気とは別に、ラスト前の見開きの反応も面白かったです。

 二人の女の子を引き合わせるきっかけを作ってくれたネコの話で盛り上がりました。

 子どもたちは、女の子を「のはらのおへや」に導いたネコが気になっていたようです。
 その見開きに描かれていたネコに、すぐ気が付きました。

 なんだかんだと、いろんなことを話し合っているうちに……

「ネコは、二人を結びつけたキューピットではないか」
「魔法使いかもしれない」
「魔女の宅急便に出てきた黒猫かもしれない」

 ……なんていうことに話は進んでいきました。

 そして、

「この女の子は、ネコにお礼の花飾りをかけてあげようとしているんだよ」

 ……なんていう、すばらしい発見もしてくれました。

 子どもたちの視線は鋭いです。

 いやいや、ほんと楽しかったです!

| comments(0) | trackbacks(0) | 18:31 | chaury |

このページの先頭へ

メルリック―まほうをなくしたまほうつかい(絵本)
 ひどいです!

 魔法を乱発する魔法使いもそうですが、

 その魔法の恩恵を当然のことのように享受する町中の人たち。

 町の中で忙しいのは、魔法使いのメルリックだけ。

 王様や町の人たちは、

「することがなくて、のんべんだらりと くらしていました。」

 と書かれています。

 人が腐っていくのが、目に見えるようです。

 町全体が壊れ始めたら、魔法でなんとかしようとでもいうのでしょうか?

 だから、そんなことになる前に、

 魔法使いのメルリックは、魔法が使えなくなってしまったのでしょう。

 さてさて、メルリックとこの町は、どうなってしまうのか!?

 ……でも……

 他人のことを「ひどい!」などと言いながらも、
 気をつけなければいけないのは、自分のことなのかもしれません。

 現在、身の回りには、魔法のようなものがたくさんありますからね。

 心も体も腐らせないようにしないといけませんね……

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:37 | chaury |

このページの先頭へ

こんな家にすんでたら(絵本)
 科学絵本などもそうなのですが……

 このような絵本の「よみっこ」は、

 絵本を子どもたちみんなで取り囲んで、

 感じたことや気付いたことをワイワイと言い合いながら、

 進めていくのも面白いと思います。

「こんな家にすんでたら」は……

 見開きごとに、地球上に存在する「家」が一つずつ描かれています。

 そして、その「家」を紹介するために、それぞれ五つの項目について説明が加えられています。

 五つの項目とは、「建築様式」「材料」「場所」「時期」「豆知識」です。

 この絵本は、大人が一人で眺めていても面白いです。

 世界の「家」も民族衣服と同じで、その土地の環境や生活スタイルが、色濃く反映されているということがよく分かります。

 いろいろと楽しめるのですが、ひとつだけ困ることがあります……

 その国に行って、本物を見てみたくなってしまうのです!

 なが〜い休みをとって旅行に行きたいですね。

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:06 | chaury |

このページの先頭へ

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>

+ 現在表示中の記事
+ 記事の項目
+ RECOMMEND
+ ARCHIVES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ LINKS
+ MOBILE
qrcode
+ SPONSORED LINKS
+ RECOMMEND
+ OTHERS
+ PROFILE
+ COUNTER
ブログパーツUL5